間違えがちなビジネス用語

(イメージ画像)

お客様とのやりとりや上司への連絡など、話す時だけに限らずメールでも敬語表現を正しく使うことは非常に大切です。

たとえ態度で敬意を表していても、敬語の間違いから相手に不快感を与えたり、ビジネスパートナーとして信用されず、商談が上手くいかなかったりする場合もあります。

そこで今回は、注意すべき言葉や表現をご紹介します。

 

 

つい使ってしまうNGビジネス文章

よろしくお願い致します
日常的に使う「よろしくお願い致します」という言葉。しかし「致します」と漢字で記載するか、「いたします」とひら仮名で記載するかで用法が異なります。

「致します」は“そのことが元で、よくない結果を引き起こす”という意味が含まれます。反対に、「いたします」は補助動詞「する」の謙譲語・丁寧語の用法です。つまり、「よろしくお願いいたします」が正しい用法なのです。

 

お世話になっております

面識のない人や、まだ取引が始まっていない人には本来使えません。「初めてメールを送らせていただきます」「突然のご連絡で、失礼いたします」といった言葉を使うと良いでしょう。

一方、会社としては既に取引があるという場合には、「お世話になっております」という書き出しでも問題ありません。

 

拝見させていただきました
一見、丁寧な敬語に感じますが、「拝見する」は「見る」の謙譲語、「いただく」という言葉も謙譲語なので「二重敬語」となります。二重敬語は、丁寧すぎてかえって相手が馬鹿にされているように感じるため、避けたほうがいいと言われています。

「拝見しました」を使うようにしましょう。

 

お身体ご自愛ください
手紙やメールの結びに使うことの多い「自愛」ですが、この言葉自体に「体を大事にする」という意味が含まれているため、「お身体ご自愛ください」は「体」という意味が重複してしまいます。

「くれぐれもご無理なさらないよう、ご自愛ください」などと使いましょう。

 

上司やお客様に使うと失礼にあたるビジネス文章

了解しました
「了解しました」は、「了解」に「しました」をつけた丁寧語で、尊敬語ではありません。部下や同僚に使う場合は問題ありませんが、目上の人やお客様に対して使うのは失礼にあたります。

「承知しました」「かしこまりました」が適当です。

 

大変参考になりました
「参考」という言葉は、“自分の考えを決める際の足しにする”といった意味で、目上の人や取引先の人に使うと失礼にあたります。

「勉強になりました」という表現を使用すると良いでしょう。

 

〜させていただいております
「させていただきます」は、基本的に「自分のすることが相手に良い影響を与えるとき」「相手の許可が必要なとき」のみ使える表現です。

「〜しております」「〜いたします」を使うようにしましょう。

 

まとめ

(イメージ画像)

正しい日本語を把握した上で、相手の性格や関係性を考え、柔軟に言葉を選んだり、使い分けたりするように心がけていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました