<ビジネスにおけるほうれんそうの重要性>
ビジネスマナーの「報連相(ほうれんそう)」とは仕事をスムーズに進めるために欠かせない「報告」「連絡」「相談」の略。
報連相は、よく「組織の血液」にたとえられます。私たちの体は、新鮮な血液が体中に循環しないと大変なことになります。ビジネスにおける報連相はその血液に喩えられるほど重要、ということなんですね。
「報告」「連絡」「相談」いずれも、ただ伝えるだけでなく、きちんと理解してもらうことが肝心です。報連相にもマナーが肝心なんですね。
報連相の目的と必要な理由、それぞれの心構えをお伝えします。
<報告・連絡・相談の違い>
違いといっても、 特に報告と連絡はその違いがわかりにくいのでこれを機会に確認しておきましょう。
■報告
報告とは、上司からの指示や命令に対して、部下が経過や結果を知らせること。部下→上司や、後輩→先輩、という流れです。
■連絡
連絡とは、簡単な情報を関係者に知らせること。連絡に自分の意見や憶測は入りません。上司や部下にかかわらず、誰もが発信側・受信側になります。総務や人事から全社員に向けて、プロジェクトリーダーからメンバーに向けて、など様々な連絡がありえます。
■相談
相談とは、判断に迷う時や意見を聞いてもらいたい時などに上司や先輩、同僚に参考意見を聞き、アドバイスをもらうことです。
<「かくれんぼう」のほうが良いかもしれない?>
しかし人材育成という観点から考えると、相談というのはあまりよくないかもしれません。
「ここまではやりましたが、次がわかりません。どうしたらいいのでしょうか」などと「相談」するようでは「指示待ち人間」になりかねない。
「相談」より「確認」するということのほうが「自主的人間」を育てることにつながるのではないかと思います。
つまり、「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」よりも「かくれんぼう(確認、連絡、報告)」という考え方のほうが好ましいといえるかもしれません。
例えば、
「ここで行き詰まりましたが、これを打開するためにこういう方法を考えました。この方向で取り組んでいいですか」
あるいは
「こういうやり方にすると結果はもっとよくなると思います。このやり方を採り入れていいですか」などと「確認」し、それに対して上司がオーケーサインを出す、といった確認をする形です。
とはいえどちらが100点満点の正解ということはなく、アナタの会社の人材育成は、どのやり方が適しているのか。
それぞれに考えてみることが大事だということですね。
コメント